『それいけ!保育士応援セミナー』を開催しました!
【東予】8月21日(木)
おはなし屋えっちゃん 武知悦子先生✨
「コミュニケーションツールとしての絵本の使い方 〜絵本の読みあそびのススメ」
えっちゃんのセミナーを初めて受けられた先生方も多く、最初はパワーに圧倒されていましたが、絵本が読み進められるにつれ、えっちゃんワールドに引き込まれていきました。
休憩時間には、実際にたくさんの絵本を手に取り、話をする姿も見られました。
「どんな本を読んだらいいですか?」との質問に、
「自分の好きな本を読んだらいいよ。何度読んでもいい!楽しみながら読んだら、子どもたちにも伝わります。」
と答えてくださいました。
何が子どもたちのためになるか…を考えすぎて、「絵本を楽しむ!」気持ちを忘れていました。
参加者さんからは、目から鱗の楽しさだった!との感想をいただきました。
【南予】8月26日(火)
Sports Interface 下﨑将一先生✨
「どんな子どもも活発になる運動ASOBI指導 〜こころを動かしからだを動かす」
今の子どもたちの現状を学び、運動あそびによって、自律神経も整えられ正常の体温になる
ことや、生活リズムまで整ってくることを学びました。
あそびの中で子どもが「おもしろそう」と思ってくれたらチャンス!
「こうしてみる?」「他に方法ある?」と大人の声かけひとつで、子どもたちが主体的に動き始めます。
ただの平均台に、子どもたち自身でコーンを置いたり障害物を作る事で、難易度とあそびが一気に広がります。
“私は、子どもたちの力を100%引き出せていたかな”と、振り返りもできる時間となりました。
えっちゃん先生、下﨑先生、内容の濃い学びの時間をありがとうございました!